COLUMN

コラム

セカンドハウスで失敗しないために必要な知識

セカンドハウスで失敗するリスクを減らすために、最低限必要な知識をまとめました。

別荘との違いなど基本的なところから解説していますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

セカンドハウスで失敗する人は別荘との違いを知らない?

 

セカンドハウスと別荘は定義が異なり、受けられるメリットやリスクなども変わってきます。

 

両者を同義で捉えてしまうと失敗(後悔)してしまうことがありますので、まずは違いを明確にしておきましょう。

 

セカンドハウスとは

自宅以外に構える、もうひとつの住宅のことです。

住宅ですから「人が住むこと」が前提です。

 

  • 遠距離通勤が大変なので、勤務先の近くに平日だけ住む家がほしい
  • テレワークで自宅を仕事場にしているが、週末はのんびり暮らす別の家がほしい

 

などセカンドハウスを持つ動機はさまざまですが「仕事や生活のためのもうひとつの拠点」と考えると分かりやすいでしょう。

なおセカンドハウスと認められるには、毎月1日以上居住する必要があります。

 

別荘とは

別荘は、主に保養目的などで利用する住宅です。

そのため自然が豊かなリゾート地などに構えるのが一般的です。

 

日常生活を送る住宅ではなく、利用も不定期であることから、生活の拠点とはなりません。

税制上もぜいたく品といった扱いになります。

 

なお平日は別荘で生活し、そこから通勤するといった使い方をした場合、セカンドハウスと認められる可能性はあります。

その場合「別荘=セカンドハウス」となりますが、現実的にそうした使い方は難しいケースが多いため、本稿では上述した別荘の定義に則して解説を進めます。

 

セカンドハウスは税金の軽減措置が受けられる

次章で詳しく解説しますが、セカンドハウスは税金の優遇措置が受けられます。

これを知らずに別荘=セカンドハウスと考えて購入してしまうと、失敗や後悔をするおそれがありますので覚えておきましょう。

 

 

とにかくやることが多い別荘探しを効率化し、自己利用と収益化を両立する方法はこちら▶

要件整理、エリア選定、物件選定、デザイン間取りの打ち合わせ、施工監理etc とにかく別荘購入には手間がかかります。さらに、それぞれの工程で抑えておくべきポイントは様々です。そこで、別荘を購入するまでの流れを各ポイントごとに「別荘さがしマニュアル」で解説しています。

個人向けに多くの別荘地で、別荘をプロデュースしてきたハウスバードだから分かる、別荘探しのノウハウや落とし穴を解説しています。別荘探しのノウハウをぜひ無料でダウンロードしてご一読ください。

セカンドハウスのメリット・デメリットを知り失敗を防ぐ

 

セカンドハウスと別荘の違いがはっきりしたところで、ここからはセカンドハウスで失敗しないために必要な知識について解説していきます。

 

セカンドハウスのメリット

税金の軽減措置が受けられる

セカンドハウスは生活に必要な住宅として認められることから「固定資産税」や「都市計画税」「不動産取得税」の軽減措置が受けられます。

どれくらい減額されるかは面積などにもよりますが、たとえば固定資産税であれば1/6、都市計画税であれば1/3など大幅な軽減措置が受けられることもあります。

別荘はぜいたく品として扱われるため、こうした軽減措置の対象外となります。

固定資産税や都市計画税は、セカンドハウスを所有している限り毎年かかる税金ですから、かなり大きなメリットといえるでしょう。

 

田舎暮らしを体験できる

田舎にセカンドハウスを構えた場合、週末に田畑を耕したり子供が虫取りをして遊んだりなど、田舎暮らしを体験することができます。

特に子供にとって、小さいうちに田舎でしかできない遊びを体験させてあげることは貴重な財産となりうるのではないでしょうか?

 

気分転換になる

平日は自宅で、週末はセカンドハウスで過ごすなどすれば、メリハリが効いた日々を送れるようになるでしょう。

都市部から空気の澄んだ田舎に移動することで、心身ともにリフレッシュした状態で翌週からの仕事をスタートできるかもしれません。

 

将来、本格的に移り住むこともできる

リタイア後にのんびり暮らすことを想定してセカンドハウスを購入する方も増えています。

歳を重ねてからの土地・物件選びや引っ越しは負担が大きく、また引っ越し先での新たなコミュニティ形成もなにかと苦労するものです。

セカンドハウスを購入していつでも移り住める状態にしておいたり、地域コミュニティに参加しておいたりすれば、リタイア後の新しい生活をスムーズにスタートできるはずです。

 

資産形成のひとつにもなる

セカンドハウスを購入しておけば、財産として子供に残すことができます。

セカンドハウスは資産形成のひとつの手段でもあるのです。

 

セカンドハウスのデメリット

ローンの審査が厳しく金利も高い

セカンドハウスの購入には、原則として住宅ローンが利用できません。

セカンドハウス用のローンもありますが、通常の住宅ローンより審査が厳しく、かつ金利も高くなります。

このデメリットを回避するには、通常の住宅ローンと同じ条件で融資が受けられる「フラット35」の利用を検討しましょう。

なお住宅ローン控除も原則として受けることができませんので、あわせて覚えておきましょう。

 

生活や維持管理にかかる費用が必要

セカンドハウスを購入した場合はローンが、賃貸する場合は家賃がかかります。

そのほか光熱費や水道代、通信費やメンテナンス費用なども必要になります。

家電や家具、日用品なども必要ですし、不在の時間帯が長ければ防犯対策も必要です。

こうした支出が増える点はセカンドハウスのデメリットといえるでしょう。

 

住民税がかかる

たとえセカンドハウスがある自治体に住民票を移していなくても、住民税(均等割)が課税されます。

住民票を異動した場合は、均等割および、前年度の所得金額に応じて決まる所得割が課税されます。

 

そのほか考慮しておきたいこと

  • 不在時のセキュリティは問題ないか
  • ごみ出しはきちんとできるか
  • 水漏れなどトラブルに対応できるか
  • 問題なく通える距離か

 

セカンドハウスは、ずっと住み続けることもあれば、週末または平日は空けているということもあります。

不在時のセキュリティ対策を講じておくことや、水漏れなどが発生した際の対応についても考えておく必要があります。

ごみの収集日に不在であることも考えられるため、先を読んでのごみ出し管理も大切です。

 

 

とにかくやることが多い別荘探しを効率化し、自己利用と収益化を両立する方法はこちら▶

要件整理、エリア選定、物件選定、デザイン間取りの打ち合わせ、施工監理etc とにかく別荘購入には手間がかかります。さらに、それぞれの工程で抑えておくべきポイントは様々です。そこで、別荘を購入するまでの流れを各ポイントごとに「別荘さがしマニュアル」で解説しています。

個人向けに多くの別荘地で、別荘をプロデュースしてきたハウスバードだから分かる、別荘探しのノウハウや落とし穴を解説しています。別荘探しのノウハウをぜひ無料でダウンロードしてご一読ください。

セカンドハウスは購入?賃貸?失敗しないための選び方

セカンドハウスを持つ方法として「購入」と「賃貸」があります。

手軽なのは賃貸ですが、安易に選択してしまうと失敗するかもしれません。

ケースバイケースですが、たとえば次のような基準で購入するか賃貸するかを判断できます。

 

購入を検討したほうがよい人

  • 長期間利用する予定である
  • リタイア後に移住を考えている
  • 子供に財産として残してあげたい など

 

こうした方は、まずは購入から検討することをおすすめします。

賃貸した場合、家賃は単なる「消費支出」ですが、購入すれば子供に財産として残すことができます。

あるいは、リタイア後に自分たちはセカンドハウスに移り住み、それまで生活していた自宅を賃貸に出して家賃収入を得ることも可能です。

 

賃貸を検討したほうがよい人

  • ある一定の時期だけしか必要としない
  • とにかくすぐにセカンドハウスが必要
  • セカンドハウスがどんなものか体験してみたい など

 

定年までの数年間、子供が大学を卒業するまでの4年間など、期間限定でセカンドハウスが必要という方は賃貸でも十分でしょう。

また購入するにはローンの審査をはじめさまざまな手続きが必要になりますが、賃貸でしたらそれほど時間はかかりませんのですぐに入居できます。

頭でイメージするよりもまず体験してみたい、という方も賃貸から始めてみてはいかがでしょうか?

ただし賃貸の場合、2年など契約期間に縛りがあるケースも多いため、契約を結ぶ前にじっくり検討することも大切です。

 

 

とにかくやることが多い別荘探しを効率化し、自己利用と収益化を両立する方法はこちら▶

要件整理、エリア選定、物件選定、デザイン間取りの打ち合わせ、施工監理etc とにかく別荘購入には手間がかかります。さらに、それぞれの工程で抑えておくべきポイントは様々です。そこで、別荘を購入するまでの流れを各ポイントごとに「別荘さがしマニュアル」で解説しています。

個人向けに多くの別荘地で、別荘をプロデュースしてきたハウスバードだから分かる、別荘探しのノウハウや落とし穴を解説しています。別荘探しのノウハウをぜひ無料でダウンロードしてご一読ください。

 

田舎にセカンドハウスを構える人が失敗しやすいポイントと対策

将来的な移住を視野に、田舎にセカンドハウスを構えようと考えている方もいるでしょう。

最後に、そんな方が失敗しやすいポイントとそれを回避するための対策をお伝えします。

 

プランを明確にしてから物件を選ぶ

  • セカンドハウスを持つ動機
  • どういった過ごし方をしたいのか
  • 将来的に移住する予定はあるのか
  • 子供に財産として残したいのか
  • どのエリアに住みたいのか など

 

こうしたプランは、物件を選ぶ前に明確にしておくことが大切です。

プランによって購入するのか賃貸にするのかなども変わってきますし、財産として残したいのであれば子供の意見も大切になるかもしれません。

 

予算を明確にする

セカンドハウスにかかる予算は、できる限り細かく組んでおきましょう。

セカンドハウスの購入資金以外にも光熱費や税金、水道代や通信費、家電や家具、日用品などさまざまな費用がかかります。

毎月の交通費も含めて予算を組んでおきましょう。

 

最低でも月に1日以上通える距離か考える

お伝えしているように、セカンドハウスとして認められるには最低でも月に1日以上生活する必要があります。

自宅から遠く離れすぎていると通うのが困難になってしまうおそれがありますし、今はよくても体力が衰えてからでは通うのがおっくうになってしまうかもしれません。

自宅で生活しながら問題なく通える距離であることも重要になってきます。

 

暮らしやすい気候であるか考える

春や秋など、過ごしやすい季節のときの印象で選んでしまうのは避けましょう。

冬に雪が多い地域であれば、除雪作業が必要になることもありますし、道がふさがって通えない(自宅に帰れない)といった状況になるかもしれません。

セカンドハウスに長く住むことを考えているのであれば、その地域の気候を、四季を通じてきちんと把握しておくことが大切です。

 

日常生活に不自由しないか考える

買い物ができるスーパーは通いやすい距離でしょうか?

病院や役所、銀行などは通いやすい距離でしょうか?

将来的にセカンドハウスへの移住を考えている方は、周辺環境もしっかり確認しておくことが大切です。

 

 

とにかくやることが多い別荘探しを効率化し、自己利用と収益化を両立する方法はこちら▶

要件整理、エリア選定、物件選定、デザイン間取りの打ち合わせ、施工監理etc とにかく別荘購入には手間がかかります。さらに、それぞれの工程で抑えておくべきポイントは様々です。そこで、別荘を購入するまでの流れを各ポイントごとに「別荘さがしマニュアル」で解説しています。

個人向けに多くの別荘地で、別荘をプロデュースしてきたハウスバードだから分かる、別荘探しのノウハウや落とし穴を解説しています。別荘探しのノウハウをぜひ無料でダウンロードしてご一読ください。

 

まとめ|セカンドハウスで失敗しないためには

セカンドハウスで失敗しないためには、デメリットやリスクを正しく理解しておくこと、そして予算なども含め緻密な計画を立てておくことです。

デメリットが分かっていればリスクヘッジもできますし、あなたに合ったセカンドハウス・ライフを送ることにもつながるでしょう。

 

税金の優遇措置が受けられるなど、セカンドハウスは別荘とはまた異なるメリットを持つ暮らし方のひとつです。

本稿を参考に、ぜひ、あなたやご家族にとってベストなライフプランを立ててください。

 

 

別荘の購入は自宅用の物件を購入する場合よりも自由度が高く、様々な要素を選択する必要があります。特に、エリア選定やデザイン間取りの打ち合わせなどには、専門家との視点が必要になります。

参考程度ですが、以下は弊社が別荘を購入検討している方からご相談を受けた内容の一部です。

  • 「温泉がある別荘がいいけど、どのぐらい費用がかかるの?」
  • 「◯◯万円の予算で考えているけど、別荘は建てられる?」
  • 「サウナ作りとかガーデニングとかもしたいけど庭を持てる別荘地はどこ?」
  • 「維持管理費用にはどのぐらいかかるの?」
  • 「使用しない間に第三者に別荘を貸し出すことってできますか?」

要件整理、エリア選定、物件選定、デザイン間取りの打ち合わせ、施工監理etc とにかく別荘購入には手間がかかります。ハウスバードでは、多くの別荘プロデュースを行ってきたノウハウを元にご相談を受け付けております。「別荘って貸せるの?」「ローンは組めるの?」など簡単な質問からでも受け付けております。ぜひご相談ください。

別荘さがしの無料相談はこちらから▶

 

トップページ
お電話
お問い合わせ

お電話はこちら

03-6661-6025