COLUMN

コラム

岡山の土地活用アイデア11選!低投資・低リスクの活用方法とは?

岡山で土地活用を考えている方に向けて、収益性や安定性、メリット・デメリットを交えながらアイデアを紹介します。

事前に考えるべきことや注意点とあわせて、ぜひ参考にしてください。

1.岡山の特徴

中国地方、山陽道の中央に位置する岡山は「晴れの国」といわれるように晴れの日が多く、穏やかな瀬戸内の気候の影響で暮らしやすいエリアでもあります。

そんな岡山には「倉敷美観地区」「岡山後楽園」「吉備津神社」「瀬戸大橋」など、さまざまな観光スポットが点在します。

 

観光客数は毎年安定している

  • 平成27年:14,488千人
  • 平成28年:17,404千人
  • 平成29年:15,695千人
  • 平成30年:14,427千人
  • 令和元年:16,921千人
  • 令和2年:13,315千人

 

新型コロナウイルス感染症の拡大の影響もあり令和2年はやや落ち込みましたが、それ以前は年間1,500万人前後の観光客が訪れるエリアです。

平成27年は16万人だった外国人観光客も、平成30年には倍以上となる36万人に増加するなど、順調に増えています。

2.岡山で土地活用をおすすめする理由

岡山にお住まいで、使っていない土地をお持ちの方には、ぜひ何らかの土地活用をおすすめします。

その理由から解説します。

 

安定収入が見込める

使っていない土地は1円も生み出しませんが、上手に活用すれば安定した定期収入を得ることができます。

とくに不動産収入は、さまざまな事業の中でも安定性があるのが特徴です。

将来の年金額に不安がある方、子孫に財産を残したい方などにとっても土地活用がおすすめです。

 

節税対策になる

土地は、所有しているだけで固定資産税や都市計画税などがかかります。

使っていない土地に要件を満たす建物を建てることにより、最大で固定資産税が1/6に、都市計画税が1/3に軽減される「住宅用地の特例」が適用されます。

同じく、土地を賃貸するといった活用方法を選んだ場合「貸付事業用宅地等」に当てはまれば、相続税の減額といった特例を受けられる可能性があります。

 

地域貢献できる

土地活用は、所有者が利益を得られるだけではありません。

たとえば駐車場や介護施設、コンビニや医療施設など、その地域でニーズがある施設へと活用することで、そこに暮らす人々にとってたいへん重要な存在となるでしょう。

地域に貢献できるのも、土地活用をおすすめする理由のひとつです。

3.岡山での土地活用に失敗しないためのポイント

土地活用は収益を上げることができて初めて成功といえます。

岡山での土地活用に失敗しないためにも、事前に次のようなポイントをきちんと考えておくことが大切です。

 

土地をどう活用したいかを考える

「とりあえず土地を活用すれば収益が得られるだろう」「土地をなにかに活用して収益を手にしよう」など、漠然と考えているだけでは失敗するかもしれません。

土地を「どのように活用していきたいか」という、所有者(オーナー)の意思はたいへん重要なものとなります。まずはその思いをきちんと固めましょう。

 

エリアの特性に合った活用方法を知る

ニーズは、都市部や郊外、田舎などエリアによって変わります。

また同じ都市部でも、その土地の気候などによって求められるものが変わることもあります。

所有している土地があるエリアの、気候も含めた特性を把握すること、そしてニーズに合った活用方法を選択することが大切です。

 

用途地域について理解する

都市計画法により、全国の土地は工業、商業、住居など13種類の用途が割り当てられています。

用途の混在を防ぎ、計画的な市街地を形成することが目的です。

建ぺい率や容積率、建てられる建物(施設)と建てられない建物(施設)などが変わってきてしまうため、その土地の用途地域について確認しておくことも大切です。

 

綿密な事業計画を立案する

土地活用で失敗しないためには、綿密な事業計画が必須です。

初期投資およびランニングコストを可能な限り具体的に算出するとともに、回収期間も見据えた事業計画を立案しましょう。

 

「信頼できるパートナー」を探す

岡山での土地活用で成功を収めるには、自分ひとりの力では困難です。

その道のプロである、信頼できるパートナー(業者)に、提案やアドバイスをもらうことが大切です。

信頼できるパートナー探しは、土地活用の最初の一歩と思っておきましょう。

4.岡山でおすすめの土地活用11選!メリット・デメリットも解説

具体的に、岡山での土地活用にはどういった方法があるのか、メリット・デメリットを交えながら解説していきます。

 

定期借地

土地のみのため大きな収益にはつながらないかもしれませんが、定期収入が見込めるうえ、初期費用も大幅に抑えられます。

ただし何らかの理由で売却したい、自分が使いたいと思った場合などでも、簡単には返ってきません。

とくに借主が家を建てた場合は難しくなります。

 

駐車場経営(月極駐車場、コインパーキング)

青空駐車場(砂利を敷設しロープや白線で区画割りをした程度の駐車場)なら、初期費用を大きく抑えることができます。

一方、コインパーキングは精算機といった設備投資が必要ですが、そのほかの活用方法と比べればコストは抑えられます。

ほかの用途に転用しやすい点や、定期収入が見込める点もメリットです。

ただし収益性はそれほど高くありません。

また契約者(利用者)の確保も必須になります。

分かりやすい場所、車が出入りしやすい場所など、立地が重要になる活用方法です。

 

売却

活用ではありませんが、初期費用がかからず、まとまったお金も手に入ります。

定期収入は見込めませんが、売却で得た収益を別の方法に「活かす」ことも可能です。

ただし譲渡所得に対して発生する所得税や住民税を納める必要があるほか、仲介手数料などもかかります。

 

賃貸住宅経営(アパート、マンション)

建設費用がかかりますが、入居者さえ確保できれば長期間、安定した収益が見込めます。

固定資産税や都市計画税、相続税などの節税対策にもなります。

ただし建設費用が莫大な点、空室対策が必須な点、大規模改修工事の費用を備えておく必要がある点などはデメリットになるかもしれません。

 

高齢者福祉施設の経営(サ高住、老人ホーム)

高齢者が多いエリアであれば、サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)や老人ホーム経営もおすすめです。

経営は業者に任せ、毎月固定賃料を得るという方法がよいでしょう。

ただし建築費用が必要な点、および、介護事業者なども関わるため簡単に取りやめできない点などはデメリット(リスク)となり得る部分です。

 

戸建賃貸経営

賃貸向けの戸建てはもともと数が少ないため、需要があります。

一般的にはファミリー層がメインですので、長期間、安定収入が見込めます。

ただし、入居者は1組のため、後述するシェアハウスなどと比べて収益性は低いかもしれません。

建築費用が必要な点などもデメリットとなるでしょう。

 

太陽光発電用地

日当たりがよくある程度の広さがあるといった土地をお持ちであれば、太陽光発電用地にするという選択肢もあります。

長期間にわたり、安定した収益を上げることができます。

 

設備投資が必要な点、天候や災害などの影響を受けるおそれがある点などはデメリットやリスクになってくるでしょう。

また売電価格も年々下がっているため、できる限り高いタイミングで導入することをおすすめします。

 

シェアハウスの経営

アパートやマンション、高齢者福祉施設より初期費用を抑えられます。

学生が多いエリアなどはとくに、入居者を確保しやすく安定収入が見込めます。

 

経営をシェアハウス事業者に任せる方法もありますが、自分でする場合は建築費用のほか、予約管理や清掃などの負担もかかります。

入居者のトラブル、家賃未納など細かい問題にも対処する必要があります。

 

民泊の経営

観光スポットに近いエリアであれば民泊もおすすめです。

「年間180日」という上限なしに営業する場合は旅館業法に基づく簡易宿所営業の許可が必要ですが、リピーターをうまく獲得できれば安定して高収益が見込めます。

 

一方、建築費用は必要になります。

また条例などで建物や設備などの要件が異なるため対応する必要もあります。

常に新規顧客やリピーターを獲得するため、計画的な戦略も必要になるでしょう。

 

トランクルーム経営

都市部でも郊外でも需要があるのがトランクルームです。

周辺環境に左右されない点や、土地および建物を効果的に使い切ることができる点などがメリットで、利用者を確保できれば収益性も高いのが特徴です。

トランクルーム事業者に経営を任せ毎月固定賃料を得る方法もありますが、自分で経営する場合は建設費用(コンテナタイプは設置費用)のほか、警備や管理にもコストをかける必要があります。

 

コインランドリー経営

狭い土地でも経営できるなど、土地活用の中でも人気なのがコインランドリーです。

とくに都市部や郊外では利用者も多く、収益性が高いのが特徴です。

駐車場完備なら、より利用者を確保しやすいでしょう。

 

デメリットとしては、設備投資が必要な点が挙げられます。

また普段は常駐しなくても、トラブル時には駆けつける必要があるかもしれません。

運営や管理をコインランドリー事業者に委託した場合は、その費用もかかります。

5.岡山で土地活用する際の注意点

岡山で土地活用を検討している方は、ぜひ次のポイントを押さえておきましょう。

 

デメリットやリスクはきちんと把握する

土地活用の方法はさまざまですが、そのすべてにデメリット(リスク)が存在します。

メリットや希望的観測のみで判断してしまうと、思わぬ落とし穴が待っているかもしれません。

 

岡山で土地活用をする際は、そのエリアの特性やニーズを正確に把握することはもちろん、デメリットやリスクについてもできる限り詳しく知っておくことが重要です。

 

その際、いてくれると心強いのが「信頼できる土地活用のプロ」です。

ぜひ信頼できるパートナーを見つけてください。

6.岡山で低投資・低リスクの土地活用をお探しなら「1日から貸せる家」もおすすめ

お伝えしてきたように、岡山での土地活用には「安定収入が見込める」「節税対策になる」「地域貢献できる」などのメリットがあります。

使っていない土地をお持ちの方はぜひ、活用を検討してみてはいかがでしょうか?

岡山市や倉敷市をはじめ観光スポットが点在する岡山にあっては、土地活用のひとつとして、ハウスバードの「1日から貸せる家」もおすすめです。

ホテルやマンション、アパートなどのような大規模な投資は必要ありませんし、旅館業・簡易宿所営業許可を取得することで非常駐経営が可能になるため、ランニングコストも抑えられます。

岡山を訪れる観光客は、安定して年間1,000万人を超えます。新型コロナウイルス感染症の拡大がち着けば、一時的に減少した観光客も徐々に戻ってくることでしょう。

 

ハウスバードは、東京や京都をはじめ北海道や箱根、軽井沢など全国各地で「1日から貸せる家」をプロデュースしています。

物件の提案から宿泊施設のデザイン、施工、運営準備や顧客対応まで一貫して対応することで、余分なコストを抑えるだけでなく、収益性の高い宿泊施設作りも実現してまいりました。

岡山での土地活用にお悩みの方、1日から貸せる家の経営に興味がある方はぜひ一度、ハウスバードまでお問い合わせください。

トップページ
お電話
お問い合わせ

お電話はこちら

03-6661-6025