COLUMN

コラム

空き家を活用してできる事業って何?空き家の補助金制度や活用事例をご紹介

「空き家活用の補助金を知りたい」

「空き家を活用した事業を知りたい」

このように考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

現在の日本において大きな社会問題となっている空き家問題。

そのため、いかに空き家を活用するかが重要であり、空き家活用を促すさまざまな施策も行われています。

そこで、本記事では、空き家の補助金制度や空き家を活用してできる事業についてご紹介していきます。本記事を参考にして、空き家を活用してみてはいかがでしょうか。

・ハウスバード株式会社|お問い合わせフォーム

空き家を活用しないのはもったいない!日本の空き家事情とは?

現在の日本の空き家事情について見てみましょう。

平成30年に行われた国土交通省の「土地基本調査」によると、現在の日本において空き家は約850万戸にのぼるとされており、日本全国の住宅総数のうち13.6%が空き家となっているのです。

急速に進んでいる少子高齢化問題や人口減少によるものが要因と考えられており、今後も空き家は増加していくと予想されています。

 

「空き家を相続したけど、使い道がなくて困っている」

「税金や維持費ばかりがかかってしまうから処分してしまいたい」

「空き家を活用する方法が分からない」

 

このように考えている方も多く、「空き家=いらないもの」と考えている方も多いです。

確かに、空き家を活用できなければ税金や維持費など余計な出費ばかりがかかってしまいます。こうした点から必要ないと考える方も多いでしょう。

しかし、空き家は上手に活用できれば「資産」として、さまざまな事業にも利用できるものです。空き家の活用方法を知り、ご自身に合った活用を行うことが重要といえるでしょう。

・ハウスバード株式会社|お問い合わせフォーム

空き家対策の3つの補助金制度

空き家を放置したままでいると、さまざまなリスクが懸念されるものです。

例を上げてみると、

・町の景観を損ねてしまう。

・犯罪の温床になりやすい

・不法投棄されてしまう恐れがある

・建物が倒壊して事故につながりやすい

といったリスクがあげられます。

 

国や自治体としてもこうしたリスクを防ぐ必要があり、空き家への対策が求められているのが現状です。そのため、全国の自治体において空き家に関するさまざまな助成金や補助金制度が制定されています。

空き家の活用を考える際には是非とも利用したいものといえるでしょう。

 

空き家対策に関する補助金としては、主に以下の3種類に分けられます。

  • 空き家の解体・撤去に対する補助金
  • 空き家の改修に対する補助金
  • 空き家の取得に対する補助金

それぞれ見ていきましょう。

 

空き家の解体・撤去に対する補助金

空き家対策の補助金としては、まず、空き家の解体・撤去に対する補助金があげられます。

空き家を長い間放置していると建物が倒壊してしまう危険性が高くなるため、自治体としても空き家の解体や撤去に関して補助金制度を設けているケースが多いのです。

 

このときに注意したいのが、補助金がどのくらい貰えるかは自治体によって異なる点です。

また、単純に家の解体・撤去に対して補助金がでるケースもあれば、建て替えが条件であるというケースも考えられます。

自治体によっては補助金を支給していないケースもあるため、解体を検討する場合には事前に自治体に確認しておきましょう。

 

空き家の改修に対する補助金

空き家対策補助金としては、改修に対して補助金を出しているケースも多いです。

特定の団地の購入や住居の住み替え費用の補助金を交付するケースやリフォーム工事の費用に対して補助金が交付されるケースが一般的でしょう。

リフォーム工事に関しては、旧耐震基準で建築された建物の「耐震工事」を対象とするケースも多く見受けられます。また、空き家を使って事業を行う場合に改修費用を補助するといったケースもあります。

いずれにしても、自治体によって補助金の受給要件などは異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

 

空き家の取得に対する補助金

空き家の取得に対する補助金も空き家対策補助金としてあげられます。

例としては、空き家の購入資金としての補助金や転入する際の引っ越し費用や仲介手数料等の費用の一部を助成する制度などがあげられるでしょう。

人口の多い都心部と比べて、人口の少ない地方の場合、新たに移住してくる方への手厚い補助金制度を定めているケースも多くあります。

空き家を取得する際や転居する場合には、転居先の自治体にあらかじめ確認しておくと良いでしょう。

・ハウスバード株式会社|お問い合わせフォーム

空き家を活用した5つの事業を紹介

空き家の補助金制度についてご紹介しました。

ここでは、空き家を活用した事業としておすすめできる5つの事業をご紹介します。

・介護施設

・シェアハウス

・保育施設

・カフェ

・貸別荘(バケーションレンタル)

 

それぞれ見ていきましょう。

 

介護施設

高齢化による介護ニーズも高く、空き家を介護施設として活用するのもおすすめできるでしょう。

介護ニーズは社会的にもニーズが高く、建物のリフォームなどもさまざまな助成を受けられる可能性が高いです。また、税制面でも優遇されているケースが多く、負担軽減につながる点もおすすめできるでしょう。

 

郊外の立地である場合、通常の賃貸住宅としては敬遠されがちです。一方、介護施設であれば郊外立地であっても一定のニーズが期待できる点はメリットといえます。

しかし、介護施設は種類が多く、それぞれ法的な規制が厳しい面があります。一般的な空き家物件の場合、活用方法が限られるケースもあるため、注意が必要でしょう。

 

シェアハウス

空き家をシェアハウスとして活用するのもおすすめできる事業といえます。

 

シェアハウスの場合、キッチンやバスルームは共用となるため、物件あたりの戸数を増やせば収益効率も高まります。シェアハウスであれば戸建賃貸住宅として貸し出すよりも経営が安定しやすい点もメリットといえるでしょう。

また、間取り変更も含めてフルリノベーションするケースや内装や設備だけを改修してコストを抑えたリフォームなどコンセプトに合わせて多彩なニーズに対応可能です。

 

保育施設

保育施設としての活用も空き家を活用した事業としておすすめできます。

保育施設は、介護施設と同様にニーズの強い施設といえるでしょう。

保育施設に関する補助金や助成金が充実しているだけでなく、家庭的保育事業といった小規模な経営スタイルも多いです。そのため、比較的導入しやすい点も特徴といえるでしょう。

また、入園・入所した園児は、基本的に数年間は利用し続けるケースが多く、経営も安定しやすく安定収入が期待できる事業といえます。

 

カフェ

空き家をカフェや喫茶店に改装するといった事例も多く、活用しやすい事業といえるでしょう。

 

賃貸でカフェをオープンする場合、賃貸契約の内容によっては退居時に元通りに戻さなくてはならず、自由に店内を改装できないといったケースも想定されます。一方、空き家を取得してカフェを行う場合、自分のセンスやコンセプトに合わせた自由なお店作りが可能です。

カフェの多くは個人経営の方が多く、空き家を店舗兼住宅として活用できれば、家賃などの固定費が抑えられ、経営も安定しやすくなります。

 

貸別荘(バケーションレンタル)

貸別荘(バケーションレンタル)も空き家を活用した事業としておすすめできるでしょう。

空き家を貸別荘として利用できるようリフォームを行えば、一から建物を建築するよりも費用が抑えられるケースが多いです。

上記にあげた事業として利用すると、入居者がいる間は自分たちで利用することはできません。一方、貸別荘であれば、利用がない期間には自分たちで利用することも可能です。

 

貸別荘であれば、一日ごとの利用料金となるため、収益力も高い事業といえます。

パーティに利用したり、展示会に利用したりとアイデア次第ではさまざまな活用方法が考えられるでしょう。

・ハウスバード株式会社|お問い合わせフォーム

まとめ

本記事では、空き家対策の補助金制度や空き家を活用してできる事業についてご紹介してきました。

空き家問題は日本の大きな社会問題の1つとして、国としても空き家対策の補助金制度を設けるなど、積極的に支援を行っているのが現状です。そのため、上手く活用すれば大きなメリットが期待できます。

本記事で紹介した補助金制度やおすすめ事業などを参考にして、空き家を活用してみてはいかがでしょうか。

・ハウスバード株式会社|お問い合わせフォーム

トップページ
お電話
お問い合わせ

お電話はこちら

03-6661-6025