空き家の活用方法として民泊は使える?民泊のメリット・デメリットと活用法をご紹介
「誰も住んでいない一戸建てを所有しているが何とか活用したい」
「空き家の活用方法として民泊って使えるの?」
このようにお考えの方もいらっしゃるでしょう。
2018年6月に「住宅宿泊事業法(民泊新法)」が施行され、合法的に民泊施設を営業しやすくなったことから、空き家問題の解決策としても民泊への活用に関心が集まっています。
では、実際に空き家を民泊施設として活用する場合にどういったメリットやデメリットが考えられるのでしょうか。
そこで、本記事では、空き家を民泊施設として活用するメリット・デメリットについてご紹介します。
最後まで読んで、是非とも空き家の活用方法に役立ててみてはいかがでしょうか。
住宅宿泊事業法(民泊新法)の概要とは?
2018年6月に施行された「住宅宿泊事業法(民泊新法)」ですが、一体どのような概要になっているのでしょうか。
ここでは、民泊新法の概要についてご紹介します。
分譲マンションの1室をコンドミニアムとして貸し出すといった
民泊新法では、民泊施設として営業するには以下のような要件を満たさなくてはならないとされています。
- 都道府県知事等への届け出が必要
- 台所、浴室、トイレ、洗面設備の設備があること
- 居室に必要な面積として宿泊者1人あたり3,3 ㎡以上を確保すること
- 民泊として利用する建物は「建築基準法」における「住宅」扱いであること
- 年間営業日数は最大で年間180日まで
民泊新法による許可を取得して民泊事業を行う場合、上記のような要件を満たしたうえで営業を行わなくてはなりません。
民泊新法においては、住居専用地域での営業も可能とされていますが、自治体によっては独自に制限を設けているケースもあり、場合によっては認められないケースもあります。
また、営業日数についても条例によっては、年間180日よりも短く設定されているケースもあるため、注意しておきましょう。
この他にも、避難経路の表示や非常用照明器具などの設置、宿泊者名簿を備え付けて個人情報の記入も義務とされています。
上記で紹介した要件以外にもさまざまな要件が定められているため、民泊施設として運用する場合には注意しておきましょう。
空き家を民泊施設として活用するメリット・デメリット
空き家を民泊施設として活用するメリット・デメリットにはどういったものがあるでしょうか。
ここでは、空き家を民泊施設として活用するうえでのメリット・デメリットについて以下の通りご紹介しますので、それぞれ見ていきましょう。
- メリット1:収入が得られる
- メリット2:少ない初期投資で始められる
- メリット3:資産価値の維持・向上につながる
- メリット4:手間がかからない
- デメリット1:営業日数が限られてしまう
- デメリット2:海外旅行者の利用が多い
- デメリット3:維持・管理費用がかかる
メリット1:収入が得られる
収入が得られる点は、空き家を民泊施設として活用するメリットとして第一にあげられるポイントでしょう。
空き家をそのままにしていても税金やメンテナンスといった維持費がかかるばかりで、収入は得られません。
一方、民泊施設として活用できれば、利用者から宿泊料金として収入が得られるようになります。
これまで収益を生むことのなかった空き家が収益を生む宿泊施設として生まれ変わるというのは、民泊施設として活用するうえで最大のメリットといえるでしょう。
メリット2:少ない初期投資で始められる
少ない初期投資で始められる点も空き家を民泊施設として活用するメリットとしてあげられます。
新たに不動産を取得して民泊事業を始めるとなると、土地の取得や建物の建設費用がかかるなど多くの初期費用が必要です。
一方、空き家を民泊施設として活用できればリフォーム等の費用はかかったとしても、新たに物件を取得するよりも圧倒的に費用が抑えられます。
民泊新法においては、旅館業法における簡易宿泊所よりも宿泊施設としての条件が緩和されています。したがって、リフォーム費用も抑えられる可能性が高いでしょう。
このように少ない初期投資で始められる点は、空き家を民泊施設として活用するメリットとしてあげられるのです。
メリット3:資産価値の維持・向上につながる
資産価値の維持・向上につながる点も空き家を民泊施設として活用するメリットとしてあげられるでしょう。
空き家はそのまま放置しておくと劣化が進み、資産価値も下落してしまいます。
しかし、民泊施設として活用できれば、収益を生む物件として資産価値も大きく向上するため、売却する場合にも高値で売却できる可能性が考えられるでしょう。
メリット4:手間が抑えられる
手間が抑えられる点も空き家を民泊施設として活用するメリットとしてあげられるでしょう。
通常のホテルや旅館のような宿泊施設の場合、スタッフによるルームサービスや料理の提供といった手間がかかります。
一方、コンドミニアムとして洗濯機やキッチンだけでなく、鍋やフライパンといった自炊に必要な道具を準備しておけば、利用客が自分たちで事由に過ごすため手間がかかりません。
また、利用者としても自宅のように自由に過ごせる点もメリットといえるでしょう。
このように空き家をコンドミニアムとして提供することで、手間がかからずに済む点は民泊施設として活用するメリットといえるでしょう。
デメリット1:営業日数が限られてしまう
民泊新法にて認可を取得して営業する場合、営業日数が限られてしまうといったデメリットが考えられます。
民泊新法に基づいて民泊施設を運営する場合、最大年間営業日数は180日間と定められています。
年間の半分は宿泊施設として営業できないため、収入と運営コストが見合わない可能性が考えられるのです。
したがって、効果的に空き家を活用する場合には、宿泊施設としての稼働率を上げたり、民泊として営業しない間の活用方法を検討したりする必要があります。
このように営業日数が限られる点は民泊施設として活用するデメリットといえるでしょう。
デメリット2:海外旅行者の利用によるトラブルが発生する可能性も
民泊施設の利用者の大半は海外からの旅行者であるケースが多く、トラブルが発生する可能性がある点もデメリットとして考えられるでしょう。
日本と海外における文化の違いによって、想定外のトラブルが発生するケースも少なくありません。
例えば、一棟貸しのコテージやリゾート地の貸別荘のように一戸建てで隣家との距離がある程度離れていれば、騒音などのトラブルも抑えられるでしょう。
しかし、住宅が密集している場合には騒音などによるトラブルも充分に想定されます。
また、利用客によって設備を壊されてしまったり、ゴミを放置されたりといったケースも想定されるでしょう。
したがって、海外旅行者が理解できるように複数言語による施設や設備の利用方法を周知するなど、運営側としてもさまざまな工夫を凝らす必要があります。
このような点は空き家を民泊施設として活用するうえでデメリットといえるでしょう。
デメリット3:維持・管理費用がかかる
維持・管理費用がかかる点も空き家を民泊として活用する際のデメリットとして考えられます。
民泊に限らず、空き家を活用するとなると、さまざまな維持・管理費が必要です。
また、コロナ禍によって外国人観光客が大幅に減少しており、収益面にも大きな影響を与えています。
運営におけるコストと想定される収入状況を考えたうえで、余裕を持った資金計画を立てておくのが重要といえるでしょう。
おすすめの空き家の活用方法をご紹介!
民泊施設として空き家を活用する方法をご紹介してきました。
ここでは、民泊として活用する以外にもおすすめできる空き家活用法をご紹介していきます。
コワーキングスペースとしての活用
空き家を一棟貸しのコワーキングスペースとして活用するのもおすすめです。
近年では、異なる職業や仕事をもった人たちが同じ場所に集まって作業場をシェアするといったケースが増えています。
また、起業時にオフィスを構えるのではなく、コワーキングスペースを活用するといった選択肢も考えられるでしょう。
このように働き方の変化に伴い、空き家をコワーキングスペースとして活用するのも1つの活用方法といえるでしょう。
一軒家貸切型のイベントスペースとして活用
謎解きイベントや体験型アートといった一軒家貸切型のイベントスペースとして活用するのもおすすめできる方法です。
民泊施設として運営しながら、宿泊者がいない日や営業日数制限によって宿泊に利用できない場合にイベントスペースとして活用してもらえば収益策としても有効でしょう。
地方の場合、イベントスペースも少なく、クリエイターが作品を発表する場所も限られています。
地域活性化にもつながる場として認知が高まれば、民泊施設としての利用にもつながる可能性も期待できるため、おすすめできるでしょう。
まとめ
本記事では、空き家の活用方法として民泊施設として活用する場合のメリット・デメリットや民泊以外での活用方法についてご紹介しました。
年々増え続ける空き家は日本の抱えている大きな社会問題の1つです。
こうした空き家問題を解決するうえで民泊施設としての活用は大いに注目されています。
空き家を所有しているが、良い活用法がないか迷っている方は、本記事で紹介した活用方法などを検討してみてはいかがでしょうか。
空き家の活用ならハウスバードにご相談を
民泊施設を検討している方には、空き家を貸別荘として貸し出す「1日から貸せる家」もおすすめです。
「空き家の有効的に活用したい」
「空き家の維持管理費を何とかしたい」
このような悩みをお持ちの方は是非ハウスバード株式会社にご相談ください。
ハウスバード株式会社では、全国各地の別荘地や観光地にて「1日から貸せる家」として貸別荘物件のプロデュースを展開しています。
一貫対応により、余分なコストを抑えながら、収益性の高い宿泊施設づくりを実現可能です。
コストや収益化についてまとめた別荘活用マニュアルも無料でダウンロードできますので、
是非一度、ご覧になってください。